2017-01-01から1年間の記事一覧

クリスマスシーズンなのでカラーLEDで遊んでみた。

巷は、クリスマスシーズンで夜になるとにぎやかにイルミネーションが輝いている。 せっかくなので、自分もフルカラーLEDでクリスマスの気分を・・・。 と、いうわけで、PIC 12F1822 と、フルカラーLED (OSTA71A1D-A) でイルミネーションを作ってみた。 とはいえ…

PIC 12F1822とI2CROMでWAVファイルを再生してみた。

I2CのシリアルROMを読み書きできるようになった(前回の記事参照)ので、ROMに音声ファイルのデータを書き込んで、PIC 12F1822 で再生できるかやってみた。 マイコンで音声データを再生する方法として、PWMでやる方法と、D/Aコンバータでやる方法があると思…

ラズベリーパイをROMライターにしてみた(Writer編)

前回のReader編に引き続き、今日は、Writer編 設定とか、ROMとラズパイの接続とかは、前回のReader編とまったく同じです。まずは、Pythonのプログラムから。 #!/usr/bin/env python #-*- coding: UTF-8 -*- import smbus import time import sys bus = smbus…

ラズベリーパイをROMライターにしてみた(Reader編)

以前買い置きしていたI2CのROM 24C512 が手元にあり、これを使おうと思ったのだけど、データを書き込むのがめんどくさい。そのためにAruduinoとかPICとかで書き込んでも良いのだけど、PCで作ったデータファイルをROMに書き込むとなると、PCでデータ作って、…

手をかざすと点灯するLEDランプを作ってみた

シャープの測距モジュールGP2Y0A21YKとPIC 12F1822 を使って、さっと、手をかざすと点灯するLEDランプを作ってみた。 ランプの上で、さっと手をかざすとピッと音が鳴って、ランプが、点灯、消灯する。 ランプの上で、しばらく手をかざしたままでいると、ピピ…

L-メータの製作

だいたいで良いからコイルのインダクタンスが知りたいときがある。 特に、ジャンク箱から引っ張り出してきた得体の知れないコイルとか・・・。 そのために専用のメータを買うのもいまいちなので、簡単な発振器で発振させ、その周波数からインダクタンスを計算す…

ラズベリーパイとUSBカメラでビデオキャプチャしてタイムラプス動画作成

一定時間ごとに写真をとって、定点観察したいと思い、ラズベリーパイとUSBカメラでビデオキャプチャしてみた。 ラズベリーパイは、PythonとOpenCVで一定時間ごとにビデオキャプチャするスクリプトを作って、キャプチャした映像をFTPでWindowsに取ってきて、…

太陽の追尾装置の製作

サーボモータと光センサーで太陽の追尾装置を作ってみた。 太陽追尾というか、よーするに明るいところを追いかける装置です。 マイコンは、16F1827、センサーは、Cdsセルで、上下左右、4つのセンサーで、上下でより明るい方、左右でより明るい方を向くように…

百均のルーターの歯とマブチモーターでミニテーブルソーを作ってみたら・・・。

百均のミニルーター用の、のこぎり歯を使ってちょこっとしたミニテーブルソーみたいなのができないかな? と思って、模型用のマブチモータを使って作ってみたけど、何も切れなかったというお話・・・。 失敗談です。 もともと、基盤とかを切るのにいちいちゴキ…

調光式懐中電灯を光センサにつないだサーボで受けると・・・。

光の強度で回転をコントロールするようにしたサーボモータに、調光式の懐中電灯の光を当ててみたところ、光の強さをおとしたモードにすると、サーボモータがジワジワと変な動きをし始めた。 調光式懐中電灯を光センサにつないだサーボで受けると・・・。この懐…

PIC16F1827でサーボモータ2軸を制御

PIC16F1827を使ってサーボモーター2個をコントロールしてみた。 16F1827は、タイマー1の割り込みでコンペアモードが4つ使えるみたいなので、4つのサーボモーターがコントロールできそう・・・。 とりあえず、ADコンバータ使って、半固定抵抗で電圧をぐりぐりや…

AM2321とArduinoで温湿度計を作った

温湿度センサAM2321を使って、持ち歩き用の温湿度計を作ったけど、携帯するには、ちょっと大きくなっちゃった。 AM2321は、以前に秋月で購入しておいた物だけど、端子のピッチが1.27とへんてこなんで使いにくい。今は、秋月でも通販していないみたいで、かわ…