ラズベリーパイをROMライターにしてみた(Writer編)

前回のReader編に引き続き、今日は、Writer編 設定とか、ROMとラズパイの接続とかは、前回のReader編とまったく同じです。まずは、Pythonのプログラムから。 #!/usr/bin/env python #-*- coding: UTF-8 -*- import smbus import time import sys bus = smbus…

ラズベリーパイをROMライターにしてみた(Reader編)

以前買い置きしていたI2CのROM 24C512 が手元にあり、これを使おうと思ったのだけど、データを書き込むのがめんどくさい。そのためにAruduinoとかPICとかで書き込んでも良いのだけど、PCで作ったデータファイルをROMに書き込むとなると、PCでデータ作って、…

手をかざすと点灯するLEDランプを作ってみた

シャープの測距モジュールGP2Y0A21YKとPIC 12F1822 を使って、さっと、手をかざすと点灯するLEDランプを作ってみた。 ランプの上で、さっと手をかざすとピッと音が鳴って、ランプが、点灯、消灯する。 ランプの上で、しばらく手をかざしたままでいると、ピピ…

L-メータの製作

だいたいで良いからコイルのインダクタンスが知りたいときがある。 特に、ジャンク箱から引っ張り出してきた得体の知れないコイルとか・・・。 そのために専用のメータを買うのもいまいちなので、簡単な発振器で発振させ、その周波数からインダクタンスを計算す…

ラズベリーパイとUSBカメラでビデオキャプチャしてタイムラプス動画作成

一定時間ごとに写真をとって、定点観察したいと思い、ラズベリーパイとUSBカメラでビデオキャプチャしてみた。 ラズベリーパイは、PythonとOpenCVで一定時間ごとにビデオキャプチャするスクリプトを作って、キャプチャした映像をFTPでWindowsに取ってきて、…

太陽の追尾装置の製作

サーボモータと光センサーで太陽の追尾装置を作ってみた。 太陽追尾というか、よーするに明るいところを追いかける装置です。 マイコンは、16F1827、センサーは、Cdsセルで、上下左右、4つのセンサーで、上下でより明るい方、左右でより明るい方を向くように…

百均のルーターの歯とマブチモーターでミニテーブルソーを作ってみたら・・・。

百均のミニルーター用の、のこぎり歯を使ってちょこっとしたミニテーブルソーみたいなのができないかな? と思って、模型用のマブチモータを使って作ってみたけど、何も切れなかったというお話・・・。 失敗談です。 もともと、基盤とかを切るのにいちいちゴキ…

調光式懐中電灯を光センサにつないだサーボで受けると・・・。

光の強度で回転をコントロールするようにしたサーボモータに、調光式の懐中電灯の光を当ててみたところ、光の強さをおとしたモードにすると、サーボモータがジワジワと変な動きをし始めた。 調光式懐中電灯を光センサにつないだサーボで受けると・・・。この懐…

PIC16F1827でサーボモータ2軸を制御

PIC16F1827を使ってサーボモーター2個をコントロールしてみた。 16F1827は、タイマー1の割り込みでコンペアモードが4つ使えるみたいなので、4つのサーボモーターがコントロールできそう・・・。 とりあえず、ADコンバータ使って、半固定抵抗で電圧をぐりぐりや…

AM2321とArduinoで温湿度計を作った

温湿度センサAM2321を使って、持ち歩き用の温湿度計を作ったけど、携帯するには、ちょっと大きくなっちゃった。 AM2321は、以前に秋月で購入しておいた物だけど、端子のピッチが1.27とへんてこなんで使いにくい。今は、秋月でも通販していないみたいで、かわ…

ホタルの光の色をLEDで再現・・・できるか?

ホタルの光を測定する装置ができたので、早速、データを取ってみた。 何度か失敗した挙句、なんとか、それっぽいデータがとれたので、カラーLEDで再現してみた。まず、カラーLEDでRGBをそれぞれ単色で点灯して、カラーを見てみたところ、単色で点灯しても他…

ホタルの明滅をデータロギング

蛍の光をデータに落とすデータロガーを作ってみた。 データは、ホタルの明滅パターンを取るための、光の強度をサンプリングする光センサと、ホタルの光の色をRGBでサンプリングする、カラーセンサの2つのセンサからなっています。 これら2つのセンサからの…

ラズベリーパイ2にコマンドボタンをつけてみた

ラズベリーパイにスイッチをつけて、GPIOからシャットダウンしたり、リブートしたりしている人がいる。 確かに、リモートで接続していると、接続が切れてしまったりすると、どうしようもなくなって、やむなく、”えいっ!”っと、電源スイッチを切るのだけど、…

RasPi2にRTC(RX-8564) をつけてみる

ラズベリーパイ2は、時計を持っていないので、シャットダウンすると再立ち上げの際に時刻をセットしなおさないと最後にシャットダウンした時間からの時刻になってしまう。 もちろん、インターネットに接続されていると、ネットワークからNTPで時刻をセット…

ネスカフェバリスタとラズベリーパイで顔を認識したら、ナンパするバリスタ君にしてみた

ネスカフェバリスタにラズベリーパイを接続してUSBカメラからキャプチャーした画像をOpenCVを使ったPythonプログラムで顔認識させ、人の顔が認識されたら、”コーヒー飲まない?”と、お誘いするバリスタ君にしてみた。 youtu.be バリスタとラズパイ以外の使用…

ラズベリーパイからシリアル通信で音声合成ICを発声させてみた

これまで、音声合成IC(Aques talk pico)で発声させるのにプリセットのメッセージをラズパイのGPIOからコントロールしていたが、ラズパイから直接シリアル通信で発生させるようにセットしてみた。 プリセットメッセージを使うと、メッセージ数にもよるが、GPI…

OpenCVとTightvncサーバー

前回ラズパイのOSのバージョンアップをやって、無事USBカメラが映るようになったのだが、いまいち動きがおかしい。 で、ラズベリーパイのダウンロードサイトに行ってみてみると、NOOBSのバージョンも1.7.0になっている。 この際だから、これまでの設定をチャ…

Webカメラ BSW20KM15 をラズベリーパイで使ってみる

iBUFFALOのWebカメラ、BSW20KM15 というのをラズベリーパイにつないでguvcviewで見てみた。 すると、認識はしているようなのだけど、画面は真っ黒。 一応、UVC対応ということなんだけど・・・。 ラズベリーパイでUSBカメラを使っているサイトをみてみても、だい…

ネスカフェ バリスタを音声コントロール

ネスカフェ バリスタを使って、"ツイッター投稿"、"スマホでコントロール" に、続いて第3弾。 今度は、音声認識を使って、バリスタのスイッチをコントロールしてみた。 ネスカフェ バリスタを音声コントロール ハードウェアの方は、USBマイクをつける以外は…

ネスカフェ バリスタをスマホでコントロール

ネスカフェ バリスタにラズベリーパイを接続して、Wifiネットワークからスマホやタブレットなどのブラウザーからスイッチをコントロールできるようにしてみた。 とは、言うものの、これまた、先人の知恵の結集なのであります。 ・・・いつまでたってもゼロから…

ネスカフェ バリスタでコーヒーをいれるとツイッターに自動投稿

ネスカフェ バリスタにラズベリーパイを接続して、コーヒーを入れると、自動的にツイッターに投稿されるようにしてみた。実際の映像は、こちらから。(片手でビデオとりながらやっているので、ちょっと、かったるいけどね・・・。) ネスカフェ・バリスタとラズ…

ブログ再開

以前、書いていたブログにアクセスできなくなってしまい、何年かほったらかしにしていたけど、久しぶりにお引越しをして再開することにした。 以前のブログは、セキュリティに問題が発生したとかで、ほぼ、強制的にパスワードを変更させられたのだが、変更後…